【電子レンジOK!】なシンプルでおしゃれでお手頃な弁当箱を探し求めて

日頃から食費を節約するために、職場へ弁当を持参することも多い。

今までは弁当箱代も節約してタッパーにご飯とおかずを詰めていたのだが、さすがに味気ないので、思い切って弁当箱を購入することにした。

 

求める条件は、

★シンプルなデザイン

★電子レンジ使用可

★安い

と、こんなかんじ。

 

節約のために弁当を作っているので、弁当箱そのものにはお金を掛けられない。
できれば2000円以下の範囲で探したいところ。

 

まず手始めにLoFtや東急ハンズなどへ探しに行ったのだが、しかし品揃えはいいものの、なかなか意中のものが見つからない。

安いラインだと、子供用とかファンシーなデザインとかのものが多い。

ぱっと見シンプルなものでも、よく見ると端っこのほうに「eat」とか「have a nice time」とか書かれてたりする。
デザインした人はよかれと思ってやってるんだろうけど、そういう中学生が交換日記に書くような英文が書かれていると、大人の自分が使うにはちょっと恥ずかしい…

たまに「おっ、シンプルでおしゃれ!」ってものを見つけても、3000~4000円くらいしていて、完全に予算外…

そして何より意外なことに、安いものでも高いものでも、「電子レンジ使用不可」・「食器洗浄機使用不可」のものが多い。

なんで??
食洗機不可はともかく、電子レンジが使えることを求めている人はけっこういると思うよ?

 

なんだかんだで、結局はネットで探すことに…

 

スポンサーリンク

栗原はるみ ランチボックス

ようやく見つけたのがこちらの弁当箱。
いや、もとい、「ランチボックス」。おしゃれだねっ。

 

栗原はるみ 4点ロックランチボックス 650mlタイプ

サイズ:(約)17.5×12.9×高5.8cm

価格:982円 (税込)

人気の料理研究家がプロデュースしている商品なので、さぞかし高いのかと思ったら意外と良心的な価格。
この価格だとLoFtでなら、クマさんとかウサギさんのイラスト付きのランチボックスしか買えない。

 

4点でロックを掛ける1段タイプのランチボックス。
内側に可動式の仕切りが1コある。
ゴムパッキンが付いており、電子レンジ使用可。

 

 

そして、2段重ねの「ランチカップ」も購入。

栗原はるみ ランチカップ グリーン

サイズ:(約)径12×高10cm

価格:1,512円 (税込)

 

上段にサラダ・下段にパスタ、みたいに入れてもいいし、丼ものとかにも使える。

もちろん1段だけで使っても大丈夫。

電子レンジ・食洗機使用可。
ゴムパッキンは付いていない。

 

 

4点ロックのランチボックスランチカップも、どちらもシンプルな形状なので使いやすい。
しかも上質なデザインのわりに価格は安い。

こういうのを探していたんだよ…

 

栗原はるみのランチボックスシリーズは、他にも色々なデザインのものが出ている。
どれもシンプルかつかわいいデザインなので、大人の女性の心を鷲掴みにしてくる。

 

グーテン スクエアランチ

すでにランチボックスを買ってしまってから見つけたんだけど、こちらもおしゃれなデザイン。
かわいいというよりも、ユニセックスでクールな感じ。

 

グーテン スクエアランチ 1段

サイズ:W16.4×D10.6×H6.0cm 
容量:600ml

価格:1,998 円(税込)

シリコンパッキンでしっかり密封。
食洗機使用可・フタ以外電子レンジ使用可。

 

「グーテン」ってドイツ語なのかな?
ドイツの文房具っぽいデザインがなんともおしゃれ。

こちらのランチボックスの他にも、2段タイプのものやスープジャー・サーモカップなど、色々な商品がある。
おそろいのデザインの保冷バッグなども揃えてあるので、ランチバッグも一緒に探している人にはちょうどいいかも。

男性でも使いやすいデザインなので、夫婦間でシェアしてもいいかもしれない。

 

GEL-COOL SGサイズ

こちらは極限までシンプルなデザインのランチボックス。
レゴみたいなキューブ型がかわゆい。

蓋が保冷剤と一体となっているタイプなので夏場でも安心して使える。

 

GEL-COOL SGサイズ(500ml)

サイズ:W178×D87×H60mm

価格:2,268 円(税込)

ゴムパッキン付きで汁漏れしにくい形状。

仕切り以外、食洗機・電子レンジ使用可。

 

色や大きさのタイプがいくつかあるので、それこそレゴみたいに組み合わせて使うこともできる。
自分の好きな色で揃えると楽しそう。

 

シンプルなデザインが一番

弁当箱でも何でも、やっぱりシンプルなデザインが一番だな…と思う。

詰めやすい・洗いやすいということはもちろんだが、凝ったデザインだと、ふとした瞬間にそこがすごくダサく見えてしまう時があるのだ。
飽きてる…ってことなのかな??

シンプルなデザインだと飽きにくいし、それにシーンや性別・年齢などを選ばないデザインのものは長く使えるので、結果的にやはりコスパは一番いいのではないだろうか。