メルカリ出品者の間で交わされる激熱議論の中のひとつ、「値引き交渉問題」。
Googleで「メルカリ」「値引き交渉」と打ち込むと、「うざい」と予測変換されるくらいには需要マシマシのお悩みコンテンツなのだ。
検索サイトでは「値引き交渉の上手な断り方」などの記事も多数見つかるので、やっぱり出品者側からしたら頭の痛い問題なんだろう。
ただ、「上手な値引き交渉の方法」なんて記事も同じくらい量産されているので、出品者側と購入者側との間には相いれない溝が出来あがっている模様。
私は「値引き交渉・うざい」側の人間だけど、もしかしたら購入者側の人もこの記事を読んでいるかもしれないので、ここで値引き交渉が来たときの率直な気持ちを書いてみるよ。
次回からの値引き交渉の参考にしてね♥
出品者の胃に悪い値引き交渉
メルカリを始めてからもう1年ほど。
だいぶ使い方にも慣れてきたし、コツも分かってきたな~、という今日この頃。
そんな私に今日も襲い掛かる「値引き交渉」。
値引き交渉に関しては、いつまで経っても慣れることができない。
すごいストレス。
だって値引きしてくる人の大半が非常識なコメントなんだもん。
でも個人的には値引き交渉者の全てを嫌悪しているわけではない。
出品に関しては、時価やら他の出品者の相場なんかを参考にしながら、「できればこの値段で売れるといいな」という希望価格を付けている。
なので「できれば」の価格から少し譲歩した程度の値引きになら応じることは可能だ。
ただ、値引き交渉は出品者の提示価格を否定するところからまず入っているので、その時点ですでにマイナスイメージなんよね。
そこから更に大幅な値引きを交渉されたりすると、思わず身構えちゃうよね。
「変な人に絡まれてる」って感じで。
最悪の場合、ブロックして終了ですわ。
値引きコメントとその感想
値引き交渉とひと口に言っても、そのコメント内容には様々なものがある。
ここでは、「こういった交渉多いな~」っていう代表的なコメントを紹介するね。
簡単な挨拶と大幅な値引きコメントだけ送って寄こす人。
いや、無理やろ…
ネットを色々と漁っていたら「とりあえずダメもとで全て値引き交渉している」って人がいたけど、これについてはダメもとが過ぎないか?
対応は人それぞれ違うだろうけど、私はこんなコメントが届いたら「うわあ、やべえ奴が来た!」って感じで即ブロックしてる。
商品を称賛した直後に値引き交渉をしてくるタイプ。
とりあえず誉め言葉を枕詞にしておけば、その後の失礼な内容を帳消しにできるとでも思っているのかな?
1行目と2行目の温度差がひどくて、こんな短い文章を書いてる途中で突然に人格が入れ替わったんかな?と思ってしまう。
図々しいとしっかり自覚をした上で値引きを持ち掛けてくるの、本当に図々しい。
十分安いと理解しているのなら、そのまま買ってくれ。
状態のいい商品を最安値で出品していてもこの手のコメントが来るの、ほんとうんざりする。
そこまでして安く買いたいんか。
これマジで意味がわからん…
コンビニ払いするのはあなたの都合でしょうが…
せめてメルカリに値引き交渉してくれ。
こっちは販売手数料と送料を負担しているのに、なんで購入者側の振込手数料まで負担せなあかんの?
こんなコメントが来たら、「分かりました、振込手数料分は値引きしますね。その代わり送料は負担してくださいね。あ、販売手数料は折半でいいですよ♪」って返したくなる。
1,000円以下の商品を値引きする人。
特にポスト便で送れないサイズの商品の値引きは勘弁してほしい。
出品者が送料負担してるって認識がないのかな~?
いくら「捨てるよりマシ」って商品でも、出品・梱包・発送の手間賃くらい欲しいと思うのが人情でしょ。
私も金欠だよ、奇遇だな。
こんなコメント送ってる暇があるならバイトしろ。
あと顔文字やめろ。
トラブルメーカーが多い
最近はもう慣れてきたので、何か嫌な予感のする値引き交渉者が現われた時にはサクッとブロックしている。
何もブロックまでしなくても…
と思うかもしれないけど、値引き交渉者(特に大幅値引き)は地雷率が高いのだ。
発送までの日数は商品ページに書いてある。
勝手なこと言うな。
せめて購入前に相談しろ。
私には無理ですね。
メルカリ事務局に相談して。
知らん。(お前のこと知らん。)
…とかね。
こういった感じで、色々と面倒な言動を取る人が多い。
私が値引き交渉者を警戒するようになった決定打は、次のようなネット記事を読んだことからだ。
…という世にも恐ろしい体験談を読んで以降、非常識な値引き交渉者に遭遇すると、私は問答無用でブロックをかますようになった。
出品者の本音
出品者の本音を言うと、当然、値引きなしで即購入してくれるのが一番うれしい。
値引きしたい気持ちも分からんでもないけど、もし持ち掛けるなら常識の範囲内で交渉するのがいいと思うよ。
商品の1割引きを超えないくらいが妥当かなと思う。
コメントの内容はみんなに公開されているので、変な交渉された時でも表面上は穏便に対応しつつも、内心では「消えろ。」とか思ってることも多いし。
どうなる?メルカリ
色々とゆるゆるなところの多いメルカリだけど、このまま更に魔窟化が進んでいくのかな。
勘弁してほしい。
メルカリよ、お前はどこに向かっているのか…
私も何だかんだと文句を言いつつ、今日もメルカリを辞められずにいる。
やっぱCtoCのプラットフォームとしてはハードルの低いアプリだから、使いやすくはあるよね。
だらしない彼女みたいに、ずるずると付き合い続けているよ。
そんなわけで、今もため息を吐きつつメルカリを利用している。
こちら半額になりませんか?