きれい好き=掃除好きではない 「気が付いた人がやればいい」は禁句!

私はきれい好きだ。
潔癖症っていうほどではないけれど、自他共に認めるきれい好きな人間だ。

きれい好きな人間にも色んなタイプがいる。

• 整理整頓された空間が好き
• 潔癖症
• 片付け・掃除が好き

とかね。

勘違いしちゃいけないのが、「きれい好きな人は掃除が好き」っていう勝手なイメージを持つこと

きれい好きな人の中には潔癖症の人も多い。
そもそも散らかった部屋が嫌い、見るのもイヤ、って人たち。

なので、そういった人たちにとっては、部屋を汚す人間・汚したまま放置する人間というのは、つまり敵なのだ。
そのへんを理解しないで「この娘の部屋いつ来てもきれいだな~結婚したら掃除しなくていいじゃん、ラッキー」とか寝ぼけたことを考えてると戦争になるぞ。

世の中には「散らかっているのが落ち着く」っていう人もいるよね。
きれい好きな人とは、とても相性が悪いように思える。
でも、相性は悪いかもしれないけど、理解はできる。
きれい好きもある程度のレベルを超えたら病的というか個人の感覚の問題だし、それと同じように「生理的に散らかっている状態が落ち着くのね?」と、頭で理解できるというか。

真に相性が悪いのは、「自分は散らかってても気にならんけど?」とかほざく人間なのよ。
「気付いた人がやればいいじゃ~ん?」って発言するヤツ。まあまあ存在するヤツ。

 

「気付いた人がやればいい。」

この発言。

これ地雷ですから。

「気付いた人がやればいい」って、それ単純に「気付いた人」が損するだけのシステムですやん。
それで相手が納得すると思う?っていう。

あと、「気付いた人がやればいい」って発言するヤツ、だいたい気付いてるよな?
部屋が散らかってるのに気付いて、理解して、その上で片づけてもらうの待ちだよな?
その人を舐めた態度がムカつくんだっつーの。

健康やお肌のためにも、掃除して、部屋の空気入れ替えて、シーツもこまめに洗って、排水溝掃除も欠かさずにして、そうやって手間暇かけて構築した清潔な空間を、なに受け身で享受しようとしてんの?っていう。

これって受け身な態度を改めないと関係性が悪化の一途をたどるだけなんだけど、「気付いた人がやればいい」って感覚の人間で変わろうと舵取りできるヤツなんて、そういないよね。
たぶん気付いたころには、相手からは「なに私が掃除した部屋の空気タダで吸ってんの?」くらいには嫌われてんじゃないのかな。

「気付いた人がやればいい」発言をして、その結果離婚に至った夫婦がいたとしても、個人的には「まあ、そうだよね。」って納得してしまうよ。